目次
1 お知らせ
(1)館長が代わりました
(2)バリアフリー映画上映会のお知らせ
(3)デイジー図書の種類について
(4)耳で観る映画「シネマ・デイジー」について
(5)視覚障害者に便利なアプリについて
(6)音訳・点訳等ボランティアの方々へのお礼
(7)館からのお願い
2 図書案内
(1)自館製作点字図書の紹介
(2)自館製作プライベートデイジー図書の紹介
(3)貸出します
(4)差し上げます
(5)新刊図書案内
(6)サピエ図書館人気図書
1 お知らせ
(1)《館長が代わりました》
4月1日より、新館長として神谷勝(かみや まさる)が就任いたしました。よろしくお願いいたします。
(2)《バリアフリー映画上映会のお知らせ》
今年度は7月19日(日)に田辺市で、11月15日(日)に和歌山市でバリアフリー映画上映会を予定しています。バリアフリー映画とは、音声解説付きの映画です。上映作品は未定です。詳しくは後日お知らせいたします。
また、11月15日は併せて日盲連用具部より、視覚障害者向けの用具の展示即売会を開催します。
(3)《デイジー図書の種類について》
デイジーとは、視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のための、カセットに代わるデジタル録音図書の国際標準規格のことです。その規格に合わせて作られた図書をデイジー図書と言います。
現在、主に提供されているデイジー図書には、次の3種類があります。
・音声デイジー図書:音声のみのデイジー図書(一般的に言う「デイジー図書」。「シネマ・デイジー」も音声デイジー。)
・テキストデイジー図書:文字と画像のみのデイジー図書
・マルチメディアデイジー図書:文字や画像と、音声のデイジー図書
今回は、テキストデイジー図書とマルチメディアデイジー図書についてご紹介します。どちらも、文字と画像が含まれた図書ですが、それらを表示させるにはパソコンやタブレットなどが必要です。表示させる必要がない場合には、例えば、テキストデイジーはリンクポケットなどに内蔵されている合成音声で読み上げさせます。マルチメディアデイジーはPTN2などで普通の音声デイジーとして読み上げさせます。
■テキストデイジー図書
墨字の文字情報(テキストデータ)と画像で構成されたデイジー図書で、音声デイジーと同じように見出し移動やページ移動をすることができます。再生機器やソフトウェアに内蔵された合成音声で文字列を読み上げさせて聞く為、再生プレイヤーによって「読み」の精度に差があります。ただ、完成のスピードが速い、漢字などの墨字の情報がわかる、文字検索が出来るなどの利点もあります。現在、「サピエ図書館」から約1,900タイトルのダウンロードが可能ですが、今後更に増える予定です。My BookやAMIS、リンクポケット等で再生が可能です。
■マルチメディアデイジー図書
テキストデイジーに音声がプラスされたデイジー図書です。音声に文字や画像をシンクロ(同期)させることができるので、音声を聞きながらハイライトされたテキストを読み、同じ画面上で絵を見ることもできます。現在、「サピエ図書館」では約250タイトルの利用が可能です。My BookやAMIS、PTN2やPTR2等で再生が可能です。PTN2などの再生専用器で再生させる場合は、音声のみの音声デイジーとしての再生になります。今回、新刊案内でも紹介しています。
(4)《耳で観る映画「シネマ・デイジー」について》
「シネマ・デイジー」とは、映画のサウンドに登場人物の表情や動作、画面の様子を説明する音声解説を付けてデイジー編集したもので、音声デイジー図書の一種です。今回、新刊案内でも紹介しています。
なお、サピエ図書館からダウンロードする場合は、「シネマ・デイジー」と入力すると、登録作品が検索できます。
(5)《視覚障害者に便利なアプリについて》
最近、iPhone等を利用される方が増えるとともに、便利なアプリも登場しています。今回はその一部を紹介します。(価格は2015年3月現在)他にも同じようなアプリが沢山ありますので、各自、評価などを参考にしてください。
●iよむべえ (3,000円)
活字文書の認識および読み上げアプリ。カメラで印刷物を撮影し、書かれた文字を認識し、読み上げるテキストモードと、印刷物の紙面デザイン(段組みなど)を認識し、指定の場所だけを読み上げるブロックモードを搭載。
●Light Detector (200円)
光検出アプリ。カメラを向けた方に光源があれば音がするので、部屋の電気の消し忘れチェックなどに便利。
●colorsay (300円)
色を教えてくれるアプリ。
●Be My Eyes (無料)
視覚障害者とボランティアをテレビ電話でつなぎ、スマートフォンのカメラを通じてそこに何があり、書かれているのかをボランティアが音声で案内するアプリ。
例えば、ビデオチャット越しに牛乳の賞味期限を知ることが出来る。
(6)《音訳・点訳等ボランティアの方々へのお礼》
平成26年度に、当館の蔵書製作やプライベート点訳・録音、対面朗読などでお世話になったボランティアの方々です。大勢のボランティアさんにお世話になりました。どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
(7)《館からのお願い》
1.返却期限は必ず守ってください。
2.住所変更等があった場合は、お知らせください。
3.テープは必ず各巻ごとにきちんと巻き取ってから返却してください。
4.CDやテープ、ケースが破損するなど、何かトラブルがあった場合には館までご一報ください。
このページのトップへもどる
図書館だよりトップページへもどる
2 図書案内
(1)自館製作点字図書の紹介
★デイジー図書、テープ図書の両方を所蔵しています。
書名 | 著者名 | 巻数 |
「津波救国 <稲むらの火>浜口梧陵伝」 | 大下 英治 著 | 6 |
1854年、安政南海大地震で「稲むらの火」を掲げて村民を津波から救済した浜口梧陵は、直後から大堤防築堤を決心し、私財を投じて復興に全力を尽くした。幕末、明治維新の動乱を駆けぬけた傑物の全生涯を描く。 |
このページのトップへもどる
図書館だよりトップページへもどる
(2)自館製作プライベートデイジー図書の紹介
※校正回数が少ない図書です。
書名 | 著者名 | 時間 |
球極 日本プロ野球の伝説を創った輝ける男たち 日本プロ野球名球会35周年記念誌 | 16:35 | |
2013年に創立35周年を迎えた名球会。2000本安打、200勝、250セーブという超人的な記録を達成したエリート選手たちの、大記録や名勝負の秘話を明かす。 |
このページのトップへもどる
図書館だよりトップページへもどる
(3)貸出します
CSVファイルで提供しています。ダウンロードするには、右クリックもしくはアプリケーションキー又はSHIFTキー+F10キーを押して出るメニューから「対象をファイルに保存」を実行して下さい。
『貸し出します』ファイル
このページのトップへもどる
図書館だよりトップページへもどる
(4)差し上げます
CSVファイルで提供しています。ダウンロードするには、右クリックもしくはアプリケーションキー又はSHIFTキー+F10キーを押して出るメニューから「対象をファイルに保存」を実行して下さい。
『差しあげます』ファイル
このページのトップへもどる
図書館だよりトップページへもどる
(5)新刊図書案内
CSVファイルで提供しています。ダウンロードするには、右クリックもしくはアプリケーションキー又はSHIFTキー+F10キーを押して出るメニューから「対象をファイルに保存」を実行して下さい。
『新刊図書案内』ファイル
このページのトップへもどる
図書館だよりトップページへもどる
(6)サピエ図書館人気図書
★先月一ヶ月間でリクエストの多かった図書を紹介します。
点字図書
順位 | 書名 | 著訳者名 |
1位 | 触知日本地図 第1巻 北海道・東北地方 | 点友会 編 |
2位 | ふしぎな八つのおとぎばなし | ジョーン・エイキン 文 |
3位 | 紙の月 | 角田 光代 著 |
4位 | 触知日本地図 第5巻 中国・四国地方 | 点友会 編 |
5位 | 警官の貌 | 今野 敏、誉田 哲也ほか 著 |
6位 | 告白 | 湊 かなえ 著 |
7位 | 触知日本地図 第2巻 関東地方 | 点友会 編 |
8位 | 虹の谷のアン 第9赤毛のアン | モンゴメリ 作 |
9位 | 名探偵浅見光彦のニッポン不思議(ミステリアス)紀行 | 内田 康夫 著 |
10位 | 弓張ノ月 居眠り磐音江戸双紙46 | 佐伯 泰英 著 |
デイジー図書
順位 | 書名 | 著訳者名 |
1位 | 後妻業 | 黒川 博行 著 |
2位 | できるiPhone 6困った!&便利技パーフェクトブック docomo/au/SoftBank | 松村 太郎ほか 編 |
3位 | 悲嘆の門 (下) | 宮部 みゆき 著 |
4位 | 悲嘆の門 (上) | 宮部 みゆき 著 |
5位 | ドロップボックス活用術 | ラビット 編 |
6位 | 明日の子供たち | 有川 浩 著 |
7位 | 「リンクポケット」らくらく操作ガイド | ラビット 編 |
8位 | 晩鐘 | 佐藤 愛子 著 |
9位 | フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣 | ジェニファー・L.スコット 著 |
10位 | 風に立つライオン | さだ まさし 著 |
このページのトップへもどる
図書館だよりトップページへもどる